商品レビュー
商品説明
【当店限定】先着10名様まで!無料ダウンロード
当店にて対象のクラリオンナビを購入頂いたお客様限定にて、
ナビの誘導音声をお好みの声優の癒しボイスに変更できます。
【ダウンロードボイス取得の流れ】
(1)当店で購入後、お客様のお車に装着し、製品コード/シリアル番号/確認コードを確認。
(2)クラリオンeショップへアクセスし、サイト内のお問い合わせフォームに、必要事項をご入力。
【ご応募方法】
問い合わせ内容の欄に、
1、製品コード※
2、シリアル番号※
3、確認コード※
4、希望キャラクター
5、当店にてご購入頂いた際のご注文番号
を入力頂き送信して下さい。
※製品コード/シリアル番号/確認コードは、ナビゲーション取付後本体設定にてご確認頂けます。
クラリオンeショップ問い合わせページはこちら
→ https://ec.clarion.com/em/enq/enq_form.php?qIds=MpWmX0WMVD5X
(2)クラリオンeショップより、ご購入者様へダウンロードコンテンツと、
カーナビへの取り込み方法を記載したファイルをメールに添付して、送信させて頂きます。
【さらに今なら】バックカメラRC15Dと同時購入で500円引き!
【当店限定】バックカメラRC15Dと同時購入で500円引き!
< MAX777Wについて >
「フルデジタルサウンド」デジタル接続対応&7.7型シネマ画面で、音楽や映像をさらに美しく
最新の地図データが「ご購入から最長3年間最大3回まで無料※1」
3年間で3回の地図全データ更新を、無料でサポート。 話題のスポットやコンビニなどの新店舗、
新しく開通した道路もパソコン上で手軽に更新、ナビゲーション上の地図に反映します。
新しい地図で、安心して快適なドライブが楽しめます。
※1 2021年3月末まで。
※WEBサイトからダウンロードをするため、インターネット接続が必要となります。
※地図更新は年1回のみとなります。
人気の新車にも!今お持ちの車にも!ワイドコンソール車にオススメ!
ワイドな画面を実現しながらも、200mmコンソールにジャストフィット。
広範囲な地図やダイナミックな映像も余すことなくフル画面で表示します。
音楽本来の姿をありのままに描き切る「フルデジタルサウンドシステム」デジタル接続対応
音源からスピーカーまでの完全デジタル伝送を実現したClarion独自の「フルデジタルサウンドシステム」。
MAX777Wは「フルデジタルサウンドシステム」への接続が可能なデジタルコアキシャル端子を搭載しており、
Digital to Digital接続で音源を劣化させることなく高音質再生を可能にします。
さまざまな機能を声で操作できる、
教えてくれる Clarion「Intelligent VOICE」
行きたい場所を、思いついた言葉で話しかけるだけで「目的地検索」ができる、
車内における便利な音声認識機能です。また、ルートの消去や探索条件の変更、
「電話発信」「メール送信※1」「メッセージ送信※2」「音楽再生」といった操作も音声でできます。
通知機能もあるので、メールを受信したら音声でお知らせしてくれます。
※1 Google"! のアカウントでログインが必要です。 ※2 Androidスマートフォンのみ
3D Viewマップのリアルポリゴン表示
3D Viewマップでランドマークとなる一部の建物をリアルなポリゴンで描画。
立体的な形状を維持したままで、あたかも実際の街中を走行しているかのような
臨場感のある地図表示が可能です。
また、流れるようなスムーズで快適なスクロール操作を行えます。
スマートフォンの動画や写真をナビゲーションでも楽しめる「Wi-Fi Miracast"!(Wi-Fiスマホリンク)再生」
Miracast対応スマートフォン※をワイヤレス接続するだけで、
スマートフォンの動画や音楽をナビゲーション本体でも楽しめます。
接続用のアプリは必要なく、インストールする手間もありません。
また、ケーブルも不要のため、後部座席からも簡単に接続することができます。
※ Wi-Fiスマホリンクに対応したAndroidスマートフォンのみ対応となります。
※ Wi-Fiスマホリンクは、すべての機器で接続できるわけではありません。
接続するスマートフォンの取扱説明書をご確認ください。
目的地があいまいでも、複雑な都市部でも、優れた検索・探索能力で的確に誘導
目的地の情報がうろ覚えでも思いついたキーワードから探せる「ジャンル/キーワード検索」や、
最新の交通状況に応じて的確なルートを提案できる渋滞回避能力など、
スムーズなドライブをサポートするナビゲーション機能が充実。
さらに高精度の自車位置測位エンジン搭載により、都市部のビル密集地や立体交差点でも、
自車位置のズレを防いで安定した走行を実現します。
高速で滑らかなスクロール&大型アイコン表示で、ドライブ中の操作もスムーズに
地名など地図上の表示はそのままに、素早く滑らかなスクロールが可能。
また、メニュー画面のアイコンや文字をくっきり、大きく表示するなど、
ひと目でわかる快適な操作性を実現しています。
使い込むほど検索がスムーズに
過去の検索履歴を参照し、入力途中でも予測候補を表示する「名称検索」は、使えば使うほど便利になる機能です。
さらに、都道府県から入力しなくても探せる「住所検索」や、
あいまいなキーワードでも探せる「ジャンル/キーワード検索」など、
多彩な検索機能を備えています。
VICSワイドに対応。最適ルートを選べる探索
渋滞情報や緊急情報など表示できるVICSワイドサービスに対応。
渋滞を予測する「渋滞考慮ルート探索」や、ガソリン代の節約に役立つ「省エネルート探索」など、
その時々の状況に応じて、きめ細やかなルート探索を行います
VICSワイドに関する詳細情報は、こちらをご覧ください。
Wi-Fi接続でより快適に。「Smart Access 4Car」
「Smart Access 4Car」アプリでは、音声検索やニュース・駐車場・トイレ検索など、
ドライブに便利なアプリをラインアップ。スピーディな Wi-Fi接続で、より快適にご利用いただけます。
また、アプリの追加や更新はスマートフォン上で自動的に行われるため、
アプリを個別にインストールする手間もありません。
※Wi-Fi接続をご利用いただくには、接続するスマートフォンでのWi-Fiテザリング契約が必要です。
また、Wi-Fi接続をご利用いただく際はBluetoothR接続も必要となります。
あなたの車を最高のリスニングルームに変貌させるサウンドチューニングアプリと独自の音響テクノロジー
原音本来のビート感や臨場感を再現する「ダイナミックビートエンハンサー」、
目の前に感じるボーカルの定位を前後左右に個々のシートに調整できる
「ボーカルイメージコントロール」、圧縮データを再生成する「サウンドリストアラー」など、
Clarion独自の高度なサウンドテクノロジーを集約した「Intelligent Tune」。
さらに、自分でスマートフォンから手軽に音場補正ができるアプリ「IntelligentTune App」により、
あなたの車にベストなチューニングを手軽に行うことができます。
【仕様】
■LCDモニター部
画面寸法:7.7型
駆動方式:TFT(薄型トランジスタ)アクティブマトリックス駆動方式
画素数:1,474,560画素(水平1024×垂直480×3(RGB))
タッチパネル方式:フィルム/ ガラス抵抗膜方式
■CD/DVDプレーヤー部
周波数特性:20Hz ~ 20kHz
SN比:80dB
高調波歪率:0.05%
■12seg/1seg チューナー部
受信チャンネル:UHF13 ~ 62ch
■FMチューナー部
受信周波数:76.0MHz ~ 95.0MHz (*)
実用感度:8dBμV
■AMチューナー部
受信周波数:522kHz ~ 1,629kHz
実用感度:30dBμV
■Select EQ部
G-EQ(バンド数):6モード
■オーディオ部
定格出力:18W×4(10%、4Ω)
最大出力:47W×4
■MP3、WMAプレーヤー部
周波数特性:20Hz~20kHz
SN比:70dB
全高調波歪率:0.05%(1kHz)
■NAVI部
GPS受信周波数:1575.42MHz(C/Aコード)
GPS感度:-130dBm以下
■共通部
電源電圧:14.4V(10.8 ~ 15.6V 許容電圧範囲)
接地方式:マイナス接地
消費電流:約4A(1W出力時)
外形寸法(mm):205.5(W)×104(H)×184.6(D)(取付寸法164(D))
■BluetoothR部
受信周波数:2402MHz ~ 2480MHz(1MHzステップ)
RC15Dについて
有効画素約31万画素 新高感度CMOSセンサーを搭載
高感度CMOSセンサーの採用により、太陽や夜間における明るい照明など、
強い光源が撮像素子に入った場合に、垂直方向に白い筋が発生するスミアが発生しませんので、
視認性の高い美しい画像を実現しています
技術の結晶、コンパクト設計
取付けも外観を損ねず目立たない、コンパクト設計を実現。
さらに、スマートにフィットする別売の車種別取付けキットを使えば純正さながらの取付けも可能です。
主な特長
・ 電源BOX不要のナビダイレクト接続タイプ (電源はナビ側です。しかも駆動は機種によって異なる 5~9Vです)
・ リバース連動で起動※
・ 小型取付金具同梱
・ 愛車に目立たず取付けられる「車種別取付けブラケット(別売)」対応
※ カメラ単体にて。ディスプレイ表示の自動切替えはモニター側の仕様によります。